
今回の記事は、「2019年に何を成し遂げたか」を振り返っていきます!
また、今年最後の記事になります!
2019年はオルトープとその周辺を主に発展させた一年でした・・・。
というわけで、ザックリとですが、2019年のオルトープ発展MAPを
作ってみました!

サトウキビ工場に関しては2018ですが、隣の工場とセットで完成したのは2019なので今年カウントで。

スーパーフラット計画
オルトープから隣の国に国際線を引く計画の準備として始まりました。
OVERは列車の車窓から雪原が一望できる景色を作りたい…ということで、
Chaosはこの整地で資材を調達出来ると見込んで、この一件を請け負いました。
途中でChaosが山の規模ににこだわり初めて、調達した資材はすべて山に
つぎ込み、トータルでマイナス収支になりました。。。
しかし彼がワールドに生み出した広大な平原は最もわかりやすい変化として
刻まれました………追悼。

区画の建設
オルトープの街並みをより重厚にするために、固まった区画をいくつか建設しました。
OVERが、路地裏だったり、人の目が届かない場所、個人宅の家に置いてある書籍を謎に
書き込むなど、病的なこだわりを注ぎ込み、あまりブログでも紹介しきれていない部分も
あったりします笑

オルトープ銀行
前々から作りたかった銀行です。コメントの人のリクエストで、モチベーションにさらに火が付き
ついに建設を達成しました。4~5ヶ月はこの銀行の建設に専念し、かなり納得の完成度に。

SSF(スタノッド・スティール・ファストメルト)製鉄所
鉄需要が高い中でバージョンアップを行ったことで、イオ島にある製鉄所が機能停止。
2つ目の製鉄所を緊急建設。近代的でマイクラ的な実用性を重視した製鉄所。
コンスタントに動かすための製鉄システム研究はChaos、その後建設とデザインをOVERが
担当した共同建設。
イオ島の製鉄所よりも高い生産効率を持つので、後継製鉄所として恥じない完成度に。

サトウキビ工場
Chaosが村人との取引で大量のサトウキビが必要とのことで、建設開始。
それなりの生産効率を持ち、近場で作業をしていれば5時間程度でラージチェストが埋まる。
隣SSF製鉄所が存在することから、この付近で放置することも多い。
Chaosがなかなかサトウキビを回収しないので、めちゃくちゃ溜まっている。
今年は中~大規模建築が多く、数自体はそこまでではありませんでした。
なので、ブログの記事は作業の進捗などを更新することが増えました。
また、Chaosが海外でバズったり、Youtubeでの動画のアップなどしてみたり、
少しずつ可能性の広がりを感じる素晴らしい一年だったと思います!
2020年はどうなる!?
新たな方向性や豊富はまた来年にて…
今年はここまで!!
記事執筆者:OVER