最近、私とOVERがほぼ毎週土曜日の7時~7時半頃からYOUTUBEでLIVE配信しているのをご存知でしょうか?
見に来ていただければ嬉しいです!!!!!
コメントとか頂ければ反応もするかと思いますので、ぜひぜひお願いします。
ということで、ゴーレムトラップの話をしていきましょう!!!
まずは、こちら
YouTubeに1.14.4の動画を出していますので見て頂ければと思います!!
え?これでは、ブログの意味が無い?
たしかに!!!!
なので、今回は動画に無い部分も含めて1.15にも対応したものを紹介したいと思います。
大体は、動画に似た内容なのでブログと動画と合わせて作っていただければ間違うことはないと思います。

まず、使うアイテムはこちらになります。
右上のスポーンエッグは、シングルのクリエイティブなので使ってますが、サバイバルではトロッコとかで入れてください。

地上から20マス上にブロックを置きます。
そしたら、1マス開けて3×3の9マスを作ります。
ここで、1.14.4と1.15との違いです!
必ず、3×3の9マスは不透過ブロックにしてください!
理由は、不明ですが1.14.4からの違いとしては足場が不透過ブロックじゃないと何故か村人がパニック状態にならないためです。
何か仕様が変わったんですかね?

次は、ブロックの上にベッドを設置します。
そしたら、周りをガラスで囲います。
上から、2マス目に職業ブロックを設置します。
職業ブロックは、なんでもいいです。
またここで、1.15での変更点!
動画では職業ブロックを6個以上としていますが、1.15では8個以上が望ましいです。
これもまだ不明なとこがありますが、村人の寝る割合が非常に高くて村人が夜に2人だけになってしまうと湧き効率があまりよくありません。
1.14.4でも、多ければ多い方が良いと思います。
でも、同じ位置にMobが多いとPCやサーバーに負担がかかるので状況に応じて上手くやってください。

村人を中に入れます。
村人は、職業ブロックの数だけ入れてください。
入れたら、ちゃんと職業が紐づけされてるかの確認をしてください。

ここが湧き層になります。
湧き層は、不透過ブロックで作ってください!
ゴーレムは、不透過ブロックに優先的にスポーンするようになっているのでガラスなどでやると湧かない可能性があります。
逆に周りに余計な不透過ブロックがあると、そこに湧いたりもするので気を付けましょう。
不透過ブロックは、横3マスの縦8マスになります。
周りにをガラスブロックで囲い、上に板ガラスを置きます。
板ガラスは、2マス飛び出るようにしてください。
できたら、水を流します。
水は、8マスで止まるので看板などの水止めは必要ないです。

そしたら、ゴーレムが処理層に落ちていく道を作ってあげます。
2×5マスが空くように、周りをガラスで囲います。

下までガラスを貼ったら、ガラスの位置にチェストを設置します。
チェストは、横でも正面に1つでも状況に合わせて置いて大丈夫です。
置いたら、中にホッパーを設置します。必ず、チェストに繋げましょう。
それが出来たら、ホッパーの上に看板を設置します。
ちゃんと設置しないと、マグマが下まで来るので気を付けてください。

画像の位置の看板の上にマグマを流します。
マグマで満たしたりしてもいいですが、面倒な方はここだけだと1回流すだけで済みます。
『マグマ』
『看板』
『ホッパー』
の3層になっていれば大丈夫です。
サバイバルで作る方は、逃げ道作るなど気を付けてくださいね?

処理層まで出来たら、ゾンビに付けるための名札に名前を付けます。
かおすくらふとでは、製鉄所で村人を働かせる存在なので、
2代目 変わり果てた工場長
という名前になっています。
なんで、2代目なのか? 前のOVERのブログだと無かったって?
そりゃ! 私が間違って殺して入れ直ししたからですよー!
という感じで、名前は何でもいいです。

ここが、少しわかりづらいので動画の方がいいかもしれないですが・・・
最初の20マスのところに立って、囲ってある村人の目線の高さを壊します!
そしたら、そこにハーフブロックを下側に置きます。
次に、立ってる位置の正面の上一段も壊します。
凸みたいな形に壊す感じですね。

最後に、ハーフブロックで周りを囲ってゾンビを入れます。
ゾンビは、デスポーンしない様に先ほど作った名札で名前を付けてあげましょう!!

これで完成になります。
ゴーレムがスポーンするとこんな感じになります。
そして、ここも重要ですが
我々のかおくらで、1.14.4のゴーレムトラップがすぐに導入できなかったのは稼働しなくなるという点です。
他の方の参考にすると、どこかで止まってしまい何をしても再起動しないという現象がありました。
今回作った物もたま~~にですが、サーバーを動かすと止まってる時もあります。
でも、対処法を見つけたので止まった時は、参考にしてください。
1つ目
ゾンビの視界を一旦さえぎる
ゾンビの視界をさえぎることによって、村人のパニック状態が止まります。
止まってから、またパニック状態になると初期状態に戻るので、動きだします。
下のハーフも壊すと、ゾンビが村人側に行くので気を付けましょう!
これが、2代目になった原因だ!!!!
2つ目
夜にちゃんと寝る
寝ると村人4体が寝たという実績と日中に職業活動をしていた村人のtick値が重なるので湧きやすくなります。
(一度動き出せば、寝なくても動き続けます。)
他の方ので、夜に寝ないといけない原因の1つです。
数を増やして、職業行動をさせれば夜寝なくてもいい状況が生み出せます。
3つ目
/time で時間を変える
流石に、かおすくらふとでコマンドを使うことはしていないですがこれも有効です。
サバイバルで試した限り、これでも治る確率は高いです。
4つ目
サーバーの再起動!
まぁ 最終手段に近いですね。
でも、意外とこれより上の3つの方が復旧確率高いです。
上がダメならというとこですね。
この4つもしくは、コマンド無しだと3つをやると基本的に復活します。
実験とかおすくらふと含めて、3週間くらいやってますが復旧しなかったときはないです。
皆さんもぜひぜひ作ってみてください!!!!!

実は、動画のサムネ用にこのタイプもOVERが作ってくれてていい感じでしょ?
ゴーレムの出汁が出てる!
追記
可能であれば、YouTubeのチャンネル登録お願いします!!
そして、これを書いてる本日12/13日ですが、1.15.1の pre1がリリースされていました。
1.15でたら、すぐかよっ!!!と思いましたが、このトラップが動くのか検証しました。
夜の湧きについて、1.15からバージョンを上げたシングルワールド2つのうち1つが湧かなくなる事案がありました。もう1つは、湧いてます。
しかし、両方ワールドとも作り直しを行うと夜も湧いていました。
このバージョンが始まったところから、最後の派生ナンバーまでは安定しない時期ではありますので動く動かない出るかと思います。
それでも、作り直しで動いている以上このトラップはかんり使えると思います。
1.15に関しては、動きますが!!
最後の安定バージョンになったときに、また記事にしたいと思いますので、見て頂ければと思います。
最近のゴーレムトラップは、ぶっちゃけ村人の物量でなんとかなる場合もあるので増やしてみることもお勧めします。
では、明日あたりにOVERからの投稿がありますのでそっちも見てね!
『12/14追記: 勘違いでした。OVERの投稿は来週にあります!』
1週遅れ気味でしたが、この記事で戻ります。あと、更新は今後土曜の夜中になることが増えるかと思います。
記事執筆者:chaos(。・ ω<)ゞてへぺろ?