
ついに完成しました!オルトープ銀行を紹介します!
数ヶ月の結晶なので、見ていって頂けると非常に救われます!

まずは正面からのショットです。
大体大型建築くらいの規模かな?
小型~超大型の厳密な定義は特に決まってなくて、なんとなく肌感で呼んだりしてます:D

反対側です。とは言っても、正面と裏面で、同じ建物だけどそれぞれの役割があります。
冒頭の正面は金融取引や預金などを行う、銀行としての機能。
そして反対側は観光客向けの博物館としての機能。
今回、正面から入って見てみます!

入り口を入ってすぐに見えるのはエントランスホールです。

まっすぐ抜けていくと業務広場!一度完成したあとに、手違いでセーブデータが
巻き戻ってしまい、、、めでたく作り直しになったあの血と汗と涙の業務広場です!( ;∀;)

業務広場の上は吹き抜けた吊り天井のような構造になっており、
ちょっとアスレチック風味になっています。
鉄などの資材をたくさん奮発し、なによりもステルスアクションが大好きな
私のロマンをふんだんに使っています!
そして次の二枚はまだお見せしたことのない部屋です!

じゃーん!
トイレです!!
新たに追加された「燻製器」というブロックの見た目が、
私の中でベスト☆オブ☆便器賞を受賞したということで!
実際に私が取材したヨーロッパトイレを踏襲して作りました!

そしてここは大口の取引相手と商談をするための客間になります。
アーマースタンドでコート掛けとか作ってみたり。
そこはかとなく高級そうなブロックを使ってみました。(*´∀`)
そして、裏面から入る博物館側の内装を紹介します。

高級な絵画や貴重な本など。

そしてオルトープ銀行の模型などが展示してあります。
そして次は銀行の関係者以外は基本的に立ち入れないスペースを見ていきます。

ここはオルトープ銀行のオフィスになります。
記帳業務やらなにやらをここで行っています。
立入り権限が非常に限られている王立金庫へ続く部屋。

関係者の鍵でしか開かない鉄扉で閉まっているため、まともに入室することは不可能になっていますが、
外から銀行をよじ登ってダクトの中を通っていくことで侵入することが出来ます(!?)
詳しくはこの記事へ→http://minecraftcpo.jp/blog-entry-571.html
地下へ降りて進むと、財宝が眠るオルトープ王立金庫!


なんか映画とかでよく見る歯車みたいな扉の奥で大量の貨幣が保管されています!
以上!完成!!(ゴリ押し)
さて、あれから作業をしているうちに、資材の消耗がかなり激しくなっています。
ということで、次に私が取り掛かる建設は、中型の製鉄所となります!
バージョンアップに伴って、旧製鉄所(http://minecraftcpo.jp/blog-entry-453.html)が機能しなくなってしまいました…( ;∀;)

ということで、オルトープ工場地帯に、より効率的な製鉄所を作れればと思っています!
お楽しみに!
記事執筆者:OVER