
「銀行から100ドル借りているなら、それは当人の問題だ。1億ドル借りているなら、それは銀行の問題だ。」 ―― ジャン・ポール・ゲティ
今日は着工した銀行の進捗を報告していきますよ(^v^)

柱の位置取りをしながら、正門の細かい調節をしました。

地上から見てみると正門は案外高くありません。
銀行は全体的に低めで平たく仕上げ、中央部だけ高くする予定でいます。
直角二等辺三角形みたいなシルエットイメージ。

塀の上に通路を作っています。ベースはイングランド銀行なので、似ている部分も多いかと。
この街は工場が多くあり、大気が澄んでいるとは言えないので、
基本的にキレイ過ぎないくすんだ色味を心がけています。
だから銀行も発色の強いデザインにはしないです。

塀も含めた位置取りはこのマーカーの範囲内。この区画の余ったスペースには、
銀行前広場を作ろうかとも考えています。どうするかは作りながら考えます!

塀の壁はこのように適度に凹凸を意識しています。
アーチのようなあしらいを入れてもアリですが、ここは私の好みで、あえて禁欲的に。

正門のサイドの壁はこんな装飾になってます。
エンドストーンレンガは少し緑味が入ってるので苦手だったのですが、
案外使ってみるとそこまで気にならないですね。
このトラップドアは入り口ではないのであしからず・・・。

正門入口です。
柱は太く、上部終端部分がクルッとなってます。
この様式は「イオニア式」と呼ばれ、古代ギリシャ建築にルーツがあるものです。
少しのっぺりしているので、まだまだ装飾をするつもりです。
そのためにランタンがどうしてもほしいのです。。。
でもこのバージョンは1.13。もういっそのことバージョンアップするまで完成させない方向で
行こうかなと考えています。
進捗報告でほぼ完成状態にしますが、その後の建築物紹介はバージョンアップ後…的な!

2階部分も作り始めています。この辺りから建物がボリューミーになっていきます。

そうそう、銀行付近の道路を再整備しました。
大学前駅から少し斜めにまっすぐ伸ばしました。この道は隣街まで伸ばそうかと思っています。
今日はここまで!
記事執筆者:OVER