
前回紹介した街角のオフィス、その隣の建物を紹介します!
ここはアパート「ウインドワーズコーナー」。4部屋しかありませんが、
最寄り駅にウルフェントン駅と大学前駅、ユーピテル国際線があり、
一人暮らし用物件にしては部屋もそこそこに広いため高級になりました。
入り口はウインドワーズコーナーと街角のオフィスの間にあるアーチを入った中にあります。

この2つの建物のつなぎの部分の処理、自分では結構お気に入りです。
下の部分がきれいな砂岩なのですが、上の部分は粗い砂岩になっています。
これは風化を表現していて、「高所の外壁管理の難しさ」みたいなのを意図して作ってみました。

アーチをくぐるとちょっとせまくるしい空間。そこからアパートに入れます。

住人が利用できる共有スペースです。
2階…

なんと空き部屋!私がアパートやマンションを作る時に必ず用意する空き部屋です!
例にならってプレイヤーが住む用です(´ε` )
以前住んでいた人が置いていったチェストや作業台がそのままになってる、みたいな感じです。
蜘蛛の巣も張っていないので、引っ越しからそれほど時間が建っていないことも伝えたかったり…
3階は…

こんな部屋になっています。植物を育てるのが趣味の人ですね。
4階はこんなんなってます。

この部屋は、ノース・スタノッド大学の教授が住んでいます。
部屋の黒板にはメモが…

「xx/xx エンドラ研究中間報告」
「メモ コーラルフルーツ×15 プルプァブロック×3 エンドラのタマゴ」
そう、ここは「ジ・エンド研究」を行ってる教授の部屋なのです!
過去の記事でも大学研究室にちらっと出てきました!
→http://minecraftcpo.jp/blog-entry-527.html
そんな感じで、住んでる人の設定や勤務先まで考えながら作ると楽しいですね!
そして屋根裏部屋は…

ちょっとグレードは下がりますが、ここにはアパートのオーナーが住んでいます。
めちゃめちゃ儲けてそうなのに意外としょっぱい部屋に住んでますよね。
さて、次はそのオーナーが蓄えたお金はどこに預けているのか想像しながら
次の建設に励むぞーーッ!!
今日はここまで!
書き溜めた記事はここまでです!
今日より先は私も自分がどうなってるかが分かりませんが
予想だと暇になってると思います!
その時はこのブログの細かい部分(街の概要とか)をいじくろうかな!
記事執筆者:OVER