第三地区 Mu recosic


大手レコード専門店、「Mu recosic(ミュー レコジック)」をご案内!


c4a147d86a6cd09c41997a6a11c883da.png



一般向けの手頃にレコードが手に入れられる場所です!




結構建てるのに苦労しました。

ある程度の種類のレコードを揃えないと行けなかったわけですからね。




入り口

3588a027bb6386bd9968b1c4b0a7c400.png








入ってみますとこのようになっています。

c967e921c647d4f9d72ccdc0a77ec0f5.png








コレは試奏用ピアノ

店員に申し付けなくとも、誰でも触ることが出来ます。(弾けるとは言っていない)

065cebec4751546b6895d9fcaec1071c.png











レコード棚にはまちまちと、店員が蛍光ペンで書いたような煽り文もあります。

7e11220eec11e00cab55a0a1d803b001.png









階段はガラス面で張り巡らされています。

この辺の建築デザインはタワーレコード渋谷店を踏襲させて頂きました。

6a703342860ab6555d62a39d2766cd29.png










そして2階。

様々な種類のレコードが並べられています。

dcaecd18f658e5ffbb249e10780d7a31.png










3階です。

フリースペースが備え付けてあります。

内装のネタがなくなったとかじゃなくて!!

018b5224fb7e204948803209a8f1abbe.png










4階。

169cee304ad2e581af4783e23e619a11.png

レコードは然ることながら、ここには楽譜、スコアがあります。

56f9aa51fc83af93e15c781607a338c4.png











5階はなんと!スタジオとなっています!

c4532dc7b9a311a2a4998d2f70731c71.png


憩いの場もあります。

b979e1d5dea68e5319a37efd5bf861e2.png




スタジオというのも名ばかりのハリボテではありません。

AスタジオとBスタジオがあります。

d2e43dc16230171cdacb45bd38054236.png



Aスタジオ


4fc49b6c7c9bcd5cf0f53ead579ae27a.png



Bスタジオ

b588085ea006fd22fd37cb7419b727ce.png


大体同じです!コピペしたかのような類似性です!







こだわりポイントはドラムセット

cec1e78ed33717fcba722d1a1dc0e6a5.png
/ドゥンッ!\


このドラム!バスだけ音がでます!

足元にあるペダルを奥に倒すと、たくましい低音が響きます!



すげーだろ














・・・はい!では最後は屋上へ行ってみましょう。

4610f1c5e194b4685c439bb8f7a79eed.png

高コスト室外機先輩もどっしりと構えていますね。


以上!Mu recosicでした!



おまけとして、この記事をご覧になったみなさまへ特別キャンペーン!

Mu recosic本店にて、

店員に「かおすくらふと見ました~ん!シール乞食ですぅ~!値段も引いてくださいプリ^~

と申し付けますと、かおすくらふと特製ステッカーと、特別割引20%をプレゼント!

是非!







客「かおすくらふと見ました~ん!シール乞食ですぅ~!値段も引いてくださいプリ^~

店員「は?







記事執筆者:OVER

Comment

  • 2014/10/25 (Sat) 00:01
    pins #- - URL

    「かおすくらふと見ました~ん!シール乞食ですぅ~!値段も引いてくださいプリ^~」

  • 2014/10/25 (Sat) 00:20
    OVER #- - URL

    は?(威圧)

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する