
今日で3号棟は最後です!3~4階の紹介になります。
掃除用具入れとかトイレとか給湯室などもあるのですが、
今まで作ったのと内装が一緒なので省いています!
それでは!レディゴ!


採鉱研究Ⅰ、Ⅱを担当する教授の部屋。
ここでは音で空洞の規模を探知する研究が行われています。
疑似空洞音発生装置が置いてあります。

厳重な二重扉。ここでは機密レベルの高い研究が行われています。

ここは創世論Ⅰ、Ⅱの担当教授の部屋。この分野は、世界の造りを探求する学問で、
宗教学寄りの哲学でしたが、近年「この世界はゲーム空間である。」という主張の
「仮想学説」がアカデミー賞を受賞し、創世論は有力な学問として独立しました。

ここはネザー論A、Bの担当教授の部屋。現実とネザーの歩行距離に関する研究をしています。

ここは空き研究部屋です。ロールプレイング用。

水流力学を担当する教授。要はChaosの研究室ですね。
水源の上にカーペットが乗る原因を研究しています。
水流力学の教授今向こうでめっちゃ整地してますけどね。

地質学基礎と地理学基礎を担当している教授の部屋。
大型標本機が印象的な部屋では、採鉱班を脅かすシルバーフィッシュの謎を探求しています。

建築工学Ⅰ~Ⅳ、建築アート、建築史A、B、エメラルド経済論A、Bを担当する教授の部屋。
っていうか私OVERの研究部屋ですね。大型の模型が置いてあります。
この街にお世話になっている期間はここで勤務します!


ここはジ・エンド研究Ⅰ、Ⅱを担当する教授の部屋。
大型標本機完備。まだ探索が不十分なジ・エンドでは分からないことも多いといいます。
貴重なドラゴンの頭。ドラゴンを討伐した証であり、この世界にはこれを含め2つしか存在していないそうです。
今日はここまでになります!
ノース・スタノッド大学のパンフレットも近い内に完成しそうな雰囲気があります!
次回は4号棟!またな!
記事執筆者:OVER