第二地区 駅



こんにちソイヤッ!


今日は第二地区の駅をご紹介!


6917669a4478e04852ae86f8e43543bb.png


ネタ半分の突貫工事だったので、だいぶ変な建物に。




屋根には水が流れています。

この建築で、水を流さないと死ぬ病気の友人を救えました!

b690d4be887b8eeee92b66b479e87380.png




下にはコンビニ(!?)

723d5ab21238614664d990bd1cde3f0d.png

そう、驚かれるのも無理はありません。

そもそも私が意味もなくこんな変な建築するわけないっすよ。

ここは、元々ただのコンビニでした。

まず、第二地区に駅を建てられる土地が確保出来なかった、

第三地区と第五地区に分岐できる駅が欲しかった。

両駅の位置関係

ebc6f81f1efc9aca8f90c84508409100.png


それらの考慮を踏まえた結果。

コンビニの上に駅が立ちました(白目)




コンビニの内装はよくある感じで。

ファミチキもあるよ。

45c65736cac2f0aa6f631d01338f6d37.png





二階には駅弁屋さん。

e1492cc89442fda9f56b4c3c2ab699c8.png




商品棚にはお弁当箱(チェストボックス)が並んでいます。

中身も入ってますよ。サカナとか人参とか。

de9ca11f116973c4d20e472ecbf5e616.png





3階はホームになります。

ここは第五地区行き

4f61942dfb5182dd460364615b5bb641.png




そして反対側は第三地区行き

1d6663025a723a5d6b5322ebfdf855d1.png



羊がトロッコで出荷されてました。

全く見に覚えがありませんが・・・


14589ca1b9298351b8eb10abc53c507d.png


今日はこの辺でおわります!


バイバイ!





記事執筆者:OVER

Comment

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する