
全てはここから始まった――――。
今回はかおすくらふと開設から一周年!
一年を振り返りつつ、年表のようなものを作ったので見ていきましょう!
出来事にリンクを付けてあるので、元となる記事が見たい場合はクリックしてね!
かおすくらふと 一年の年表 時系列順
2014/9/5 かおすくらふと開設
当時、第一地区、第四地区は既に完成されていた。
第二、第三、第五地区を並行して作っていた。
9/7 「HOMO CITY」独立
開設してまもなくPinnkiのHOMO CITYが独立した。
景観はコンクリートジャングルのそれであった。
9/22 1.8へバージョンアップ
影MODのリリースが大幅に遅れていた為、
しばらくは素の状態で紹介することとなった。
新たな石ブロック、旗ブロックの登場など
我々の建築には後に強大なインフルエンスとなった。
9/26 海底遺跡陥落作戦決行
かおすくらふとメンバーが一同に会し、
総力を以って新バージョンの試練に挑んだ。
9/30 Pinnkiによる土地整備が完了(後の第八地区)
Pinnkiは記事さえあまり書かなかったものの、我々が
建設をした土地と同じ面積くらい別の場所で整地を行っている。
10/1 第三地区から第六地区への道路が開通
第六地区は特別離れた場所の海であったため、
迷わないように交通路を築く必要があった。
10/8 第二地区駅 完成
位置がベターで、サイズが惜しい駅。
機能性を取ることで、第三地区と第五地区の線路を繋いだ。
10/15 中規模農業プラントが完成
大規模な事業の末、初の農業プラントが登場。
その効率の高さから、かおすくらふとメンバーの食糧源となる。
10/22 第三地区大型植林場が完成
オーク、白樺、松の三種類の伐採を可能とする植林場。
建材収集には欠かせない存在となった。
10/30 初の医療機関 病院の設置
第三地区に巨大な病院が完成した。
11/17 第六地区に港が開港
海上都市である第六地区には欠かせない存在。
DesignersOVERが造船事業へ進出したきっかけとなった。
11/30 第三地区商業大開拓着工 ドゴス・ギア建造計画白紙へ
第六地区の計画が見えなかったため、労働力は、長らく
手付かずであった第三地区へと流れ、大開拓のきっかけとなった。
秘密裏に進められていた、Chaosによるドゴス・ギア建造は
白紙となった。建築環境、資材確保の不安、デザインの難解さ、
その原因は様々であった。
12/1 Pinnki邸が完成
自宅を持たないPinnkiが初めて自宅を作った歴史的記事。
機能よりデザインが重視されており、特徴的な
半円状のドームが開放感を感じさせる造りである。
12/12 第三地区にて、ウサギが大量発生
原因不明の大量発生が起こった。
現在も大量のウサギはデパートのケージで飼育されている。
受け入れ先を随時募集中とのこと。
2015/1/2 第三地区 Coffee clown開業
Chaosの事業により、巨大かつコンセプティヴなカフェが開業した。
第三地区の観光には欠かせない人気店となっている。
1/24 核融合発電所が稼働
第六地区のメイン電源(という設定)の発電所が完成した。
1/29 第六地区 複合商業ビルFaure開業
第六地区のメインショッピングセンターとなるビルが完成した。
外観デザインを保ちつつもコンパクトに纏めることが出来た。
2/3 ゴーレム増殖 鶏の増殖 同時発生
かおすくらふとを揺るがした事件。
OVER自宅のゴーレムが4体から8体へ、
そしてPinnkiは少し離れた地にて、大量の鶏を発見した。
デリケートなサーバーの故障を憂い、
積極的にバックアップを取ることにした。
2/12 OVER邸が第六地区に
第一地区の自宅から第六地区まで資材を運搬する作業に
嫌気がさし、怒りのままに建設した新邸宅。
2/14 第八地区 独立宣言
ブログ始動から初めて新たな地区が発表された。
後に「ヴァレンタイン」という名を授かる事になった。
2/20 第六地区 軍事基地完成
革新的技術を誇示するかのように、第六地区は高度な
ロボット工学と防衛技術を発表した。
2/28 海賊の侵攻
第六地区の技術に反抗するように、領海内にて
海賊船が捕捉された。
3/3 専門学校かおすくらふとカレッジ開校
OVER、Pinnki、Chaosが講師を務めるが、
全員非常勤なので不安定な運営状態となっている。
3/28 第六地区駅建築計画頓挫
Pinnkiが進めていた巨大な駅の建築が頓挫された。
残りの内装部分は、OVERが引き受ける事となった。
4/21 第六地区駅完成
およそ一ヶ月に及ぶ建築の末、駅は完成した。
第三地区から鉄道をつないでいる。
4/26 第六地区 風力発電所完成
とことんテロ対策や安全措置を追求する第六地区は、
マルチ電源政策を取り、風力発電所を建造した。
5/25 第七地区 独立宣言
秘密裏に進められていた第七地区の独立を果たした。
海底38ブロックという異例の土地整備にかなりの労力を要した。
後に「アビス」の名を冠し、過酷な建築に苦悩を強いられる。
6/23 第八地区 複合商業施設Cerena開業
第八地区駅前の外貨の集中する経済主力ビル。
この存在が都会化を進めている。
8/11 赤石予算の見直し
日々逼迫するレッドストーンが、全鉄道で余分に消費されて
いたという事実が問題視されていたが、やっとこの日
対策が講じられた。
8/23 第九地区 独立宣言
ブログ開設当時から密かに我々の夢見ていた地区であった、
空の都市が「シレスティアル」という名を持って解禁された。
以上です!所詮一年の出来事ですから、ちょっと大きめの史実を列挙していきました。
これがやりたかっただけなので、あとは特にありません!
こんな感じで以降もかおすくらふとをよろしくお願い致します!
なお、この記事は週3更新の中にカウントしません!
今日の分はコッチね!→第八地区 釣り堀 + 怪しい事務所
記事執筆者:OVER