現在、我々かおすくらふとメンバーはより能動的になり、
それぞれのプロジェクトに取り掛かり始めています。
まず、pinnkiが進めている建築は、この第六地区になります。

重要な交通機関である鉄道を、第六地区へ開通させようとするプロジェクト。
以下が作業状態です。

pinnkiも長い間苦悩した末、デザインをしぼり、やっと骨組みを作り始まった状態です。
見たところ、これまでにない規模の駅が出来ると見ています。
私たちOVERとChaosも手伝わされています。
そしてこの私OVERは、第六地区へ行くための交通道路を整備したいと考えています。
この赤ラインの範囲内を伐採し、しっかりとした道を舗装したい。

しかしこの範囲内には、過去に一度だけ入ったゲストが作り半端のままにしている
謎の建築物がありました・・・。

ちょっと申し訳ないですが、解体させてもらいます。
地上げじゃああああああああ
一方、Chaosも何かを完成させました。
場所はこのへん。

この場所には

羊毛生産場!!
なにかと建築などに用途が多い羊毛。
ラピスラズリなどの希少塗料の消費を削減するため、そして羊毛の獲得効率をあげるために
機能的な牧場を作ったそうです。

小麦畑も簡易なものですがあるようですね。
そして我々の新たな街の計画も上がってきております。
【新地区開拓計画】
当初の第三地区までは、現代的な建物や時代背景を気にしない建築をしてきました。
しかし第四地区になってから、だんだんと構想が凝り固まった企画型の都市が増え、
現在では自由な建築が難しい状態になっています。
構想の許す範囲内で、街全体の景観条例に気を使った建物しか作れない状態です。
そこで我々は、自由な建築をやりやすくした、新たな街を作ろうと思い立った次第です。
場所は以下の画像です。

画像で見ると、左側ばかりが発展してしまっているので、バランスを考慮して、
重心を戻そうとする試みでもあります。
既に整地の事業も担うGeneral Pinnkiによるフラットニング作業が行われています。

1日2日でこの進捗です。さすがGeneral Pinnkiと言ったところです。
作業が始まれば仕事が早いですね。
作業が始まればね。(強調)
記事執筆者:OVER

pinnkiも長い間苦悩した末、デザインをしぼり、やっと骨組みを作り始まった状態です。
見たところ、これまでにない規模の駅が出来ると見ています。
私たちOVERとChaosも手伝わされています。
そしてこの私OVERは、第六地区へ行くための交通道路を整備したいと考えています。
この赤ラインの範囲内を伐採し、しっかりとした道を舗装したい。

しかしこの範囲内には、過去に一度だけ入ったゲストが作り半端のままにしている
謎の建築物がありました・・・。

ちょっと申し訳ないですが、解体させてもらいます。
一方、Chaosも何かを完成させました。
場所はこのへん。

この場所には

羊毛生産場!!
なにかと建築などに用途が多い羊毛。
ラピスラズリなどの希少塗料の消費を削減するため、そして羊毛の獲得効率をあげるために
機能的な牧場を作ったそうです。

小麦畑も簡易なものですがあるようですね。
そして我々の新たな街の計画も上がってきております。
【新地区開拓計画】
当初の第三地区までは、現代的な建物や時代背景を気にしない建築をしてきました。
しかし第四地区になってから、だんだんと構想が凝り固まった企画型の都市が増え、
現在では自由な建築が難しい状態になっています。
構想の許す範囲内で、街全体の景観条例に気を使った建物しか作れない状態です。
そこで我々は、自由な建築をやりやすくした、新たな街を作ろうと思い立った次第です。
場所は以下の画像です。

画像で見ると、左側ばかりが発展してしまっているので、バランスを考慮して、
重心を戻そうとする試みでもあります。
既に整地の事業も担うGeneral Pinnkiによるフラットニング作業が行われています。

1日2日でこの進捗です。さすがGeneral Pinnkiと言ったところです。
作業が始まれば仕事が早いですね。
作業が始まればね。(強調)
記事執筆者:OVER