ういっすー!!!
あの巨大な桜の木が立つ山を大幅に広げてトンネルを作りました!
その名は桜臨(おうりん)トンネル!


俯瞰するとこのようになっています。山というより陵丘程度の高さですね。
というか第四地区のストラクチャーがものすごい影を落としてますね。

トンネルはカマボコ型で、奥行きを感じます。

内部の壁には非常消火器などの設備があります。

自然遺産である祠もしっかりと残っています。
というか真っ暗ですね。これでも画像を加工して見やすくしているつもりなのです。
暗くしたかったので、湧き対策として内部の床は全て半ブロック下部で構成されています。

外に出てみましょう。

ここが防波堤です!

海側視点。
防波堤は昔から作ってみたかったのです。ちょど手頃な水辺があったので実現できました。
この周辺にも街を作って、生活感を出してみるのもいい案ですよね。
その辺も考えてみますね。

こだわりポイントとして、潮風に乗った砂粒がコンクリート隅に滞留し、このような味を出します。

ここから先は柵で塞がれていますが…怪しいですね…進んでみますか?

・・・ん?

ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ・・・!!!!
次回を待て!
記事執筆者:OVER