今日はね、先月からずっとやろうと思っていた建材収集を行います!
あんまり時間がなかったからほんのちょっとだけね。

さあさあやってきました。例の島です。
かおすくらふとで唯一の1.8資源が入手できるエリアです。
アップデート前に探索しすぎちゃってこのような土地は貴重なんです。
まずはここで洞窟の探検をしていきたいと思います。

狙うは閃緑岩、安山岩、花崗岩です。
第8地区の歩道整備で大量消費されるのですぐにでも必要です。

まぁ…ご覧のとおり探すのには全く困りません。
どれだけ作業する暇があるかどうかってだけですね。

ちょっと壁に埋まってる花崗岩を全部掘るとこんな大穴が開くくらいですからね。

作業の成果はこんな感じ。
往復はせずに、一回だけインベントリいっぱいに採ってきました。
お次はネザーに行きます。

私の倉庫のグロウストーンが底をつきつつあるので、補給にやってまいりました。
そういえば、ネザーはあんまりこのブログで紹介していませんね。
確か結構前にpinnkiとかいうヤツが「ネザーゲートから周囲50マスをフラットに~」とか…
言っていたような…言っていないような…?

1.8にして以降、ネザー側でのゲートがおかしいんですよね~
なにこれ。どうなっちゃってるの。

まさに修羅の道です。私は何をやっているのでしょうか。
ガストの火球で破壊されるネザーラックで道を作っています。
そんな過酷な環境をなんとか生き抜き…
成果

十分ですわ。さっさとネザーからオサラバしましょう。
あ、そうそう。実はネザーにも建築物があるので、そのうちご紹介しますね。
まぁネザーゲート周辺ということで、久々に第一地区の実家に
帰ってきたんですけれども。

相変わらずのゴーレムの量ですね…
以前報告した8体から増えていませんが
こんなキッチリ整列して道塞ぐことなくない???
あとは第三地区の植林場で木こりをして行きます。
まぁ…わざわざ記事にせずとも定期的にやっていることなんですけど、
記事の水増しとしてお見せします。

そういえば、かおすくらふとのサーバーに入れてある、
プラグインの説明はしていませんでした。
実は入っています。
その内の一つをここで紹介しましょう。
『TreeAssist』というプラグインで、
斧で原木の一部を破壊すると…

/ボコンッ\
一瞬にしてその木の全ての原木、苗、リンゴがドロップします。
さらに

木の崩壊後、ドロップした苗の一つが自動的に再植林されます。
便利すぎます!!!!

斧の消耗は木の長さ、つまり連なっている原木の数で決まります。
完全に効率重視のプラグインですね。
木こりの成果

正直全然少ないというのが本音ですね。
もうちょっと大規模な植林場にするべきでしょうかね…
今回は以上になります。
記事執筆者:OVER