おう!!!!
今日も海賊船を紹介して参りましょう!


甲板と内部を見て行きましょうね。

甲板はスッキリしています。

砲台

お荷物です。鉄ブロック18個という高コスト。
鉄ブロックは建材として最高の材質なのですが、
コスト上の問題でアクセント程度にしか…

船尾に向かって歩くと、艫屋倉へと続く階段があります。
ここを上がると…

舵や樽爆弾があります。
もうお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、
この船はAssassin's Creed Ⅳの船をテンプレートに作ってあります。
ただの再現になるのはあまり面白くないので、船体デザインや武装は
大幅にいじくってあります。

TNTに看板をくっつけてみました。樽爆弾のつもりです。

このピストンはなんだ?って?これは…舵です!!!!!!
薄くて丸めで横に突き出てるブロックといえばこれだけです!!
これが限界です!許してください!

それらのすぐ真下の部屋へ入ってみましょう。

うぅん…偉い人の机ですね…
船長の部屋です。Assassin's Creedのものと機能は一緒です。

船体の内部へと行ってみましょう。
ここは甲板にあるトラップドア部分。
\ガチャ/

バッチリ開きます。

大砲を撃ったり、仕事をしたりする船員スペースです。
かな~り奥まで続いています。

このフロアの船首部分にあるのはミニガンを撃つ操縦席。

そしてこれが船体部の砲塔です。
弾とか積んでおきたかったのですが・・・うーん、
弾に代替できる丸いブロックが見つかりませんでした。

更に下へ…最下層フロアへ続いています。

最下層は船員たちの居住部分。

多少窮屈ですね。

さて、最下層フロアの船首方向には扉があります。
ガチャっとな。

食料庫!!麦俵やサカナが保存してあります。
さらに奥の扉も突き抜けると…

むむっ!!名画っぽいもの…そして奥の意味深なチェスト…!
中身は…!お宝じゃあないか!?
ギィィィ…

・・・・・・・・・・・・・・・。
廃坑だったらギリギリはずれレベル。
大したお宝はありませんでしたね。そろそろ戻りましょうか。
最後に船で最も高い場所をお見せしたい。

ん?天気がすぐれませんね。

ゲッ!嵐です!!
海賊船っていっつも嵐にさらされてんな!
屈せず旗に登りましょう!!

えっちらおっちら
ちゃんと旗のてっぺんまで登れるように作ってあります。

ここが頂上!!

うーーーん…ん?

海しか広がっていません…。
というか高すぎてチャンク描画を最大に設定してもここまでです…。
これもうわかんねーな。

海賊船の紹介は以上です!!
嵐にさらされる船も見せられたしあたしゃ満足だよ(まる子)
以上でございます!!
記事執筆者:OVER