基地の紹介は今回で最後とさせます!
というか、長ったらしくグダグダやると飽きてしまうので、
これで完走させます!!

まず基地から少し離れて、武器置き場を紹介します。


これはレーザーライフルです。腕のあるMROEなら大抵装備できます。

持ち手側はこんな感じ。

ヒート・ワイヤ・ブレードです。かなりの長剣なので一本持ったら精一杯ですね。

128mm粒子分解砲 ポータブルスケール。
あの基地に装備されている最終兵器の小型ver.です。

水空両用のバイク。MROEとはまた別枠の機体です。

あとはロボ達ですね。

こいつは前回のアーガードと同じ自走砲になります。

脚は逆関節型を採用。この時期はやたらイロモノが作りたくて…

上半身がそのままレールガンになっています。
低コストな機体なので量産向き。
【俺のロボットカッコイイコーナー】
シリーズ:M.R.O.E.(Minecraft Robots Over Energy)
当シリーズはOEシステムというオペレーションシステムが採用されている。
核融合を活用したクリーンなエネルギーというコンセプトに重きを置く。
正式名称:MROE-06 自走砲 アリゲーター
低コストの自走砲として重宝される。
『武装』
・大型レールガン
『ユニークスキル』
・クワイエットウォーカー
歩行音が極めて小さい
「こいつに振り向かれたらラリアットを食らっちまうな」
~ヘリポートの作業員~

ヘリ4機に何かが引っ張られています。近くに行ってみましょう。


まずヘリにフォーカスしてみましょう。
40秒くらいで適当につくったやつです。

一応人が乗れるようになっています。

さて、本体ですが…これも自走砲のジャンルです。
【俺のロボットカッコイイコーナー】
シリーズ:M.R.O.E.(Minecraft Robots Over Energy)
当シリーズはOEシステムというオペレーションシステムが採用されている。
核融合を活用したクリーンなエネルギーというコンセプトに重きを置く。
正式名称:MROE-07 自走砲 アラクネア
車輪で走行する自走砲。
あらゆる地形を走れるだけでなく、急激な斜面をも登る。
『武装』
・荷電粒子砲
『ユニークスキル』
・スパイダーマン
最大70度の急斜面を登る事ができる。
「この戦場が俺の巣だ。」
~アラクネアのパイロット~

最後はコヤツです。


戦闘用なのに今は荷物を運ばされています。
【俺のロボットカッコイイコーナー】
シリーズ:M.R.O.E.(Minecraft Robots Over Energy)
当シリーズはOEシステムというオペレーションシステムが採用されている。
核融合を活用したクリーンなエネルギーというコンセプトに重きを置く。
正式名称:MROE-08 戦力機 ウィンサーフ
制空権を手に入れるために重要なカギを握る。
軽量と万能性を求め、空中においてはパイロットの腕次第で
最強にも最弱にもなり得る。
『武装』
・帯電振動剣
・胸部ガトリング
『ユニークスキル』
・ドッグファイター
速度と追尾性を兼ね備える。
「いいか、やつらのケツは女のケツだ!!絶対に目を離すなよ!」
~優秀な教官~


基地の紹介は以上になります!!
オマケ
お恥ずかしながら基地の設計図を公開します!

作成に取り掛かる前に、かおすくらふとメンバーに配布したものです。
何故公開したかというと、設計段階から一貫して
これだけの再現度にしたという部分を見せたかったからです。
長い間、厨二みたいな設定集にお付き合いくださってありがとうございました!!
この基地シリーズの記事で
乞うご期待!
記事執筆者:OVER