といいつつも淡々と建築物紹介カテゴリ!
ちょうど我々、かおすくらふとのワールドには神社というには小規模なお社が2つ、存在します。
まず一つ目はホモシティに!


これが完成したのはかなり昔の時代でして…。
【ホモシティ神社の歴史】
まだ我々が第一地区に力を入れていた時代、
このホモシティの市長PinnkiさんにDesigner'sOVERの技術力を買われ、
我が市に神社を建てて欲しいと依頼されたのが始まりです。
私はホモシティなのをいいことに、オールクリエイティブモードでぱっぱと作りました。
しかし…しばらくしてホモシティでは、街を大きく改装するという巨大事業
第一次ホモシティ改革(過去記事参照)に乗り出し、私が建てた神社が撤去される事態に。
Pinnkiはもう一度別の位置に作って欲しいと願い出てきました。
「いいでしょう。」
…私は、かつての神社の形骸一つとして残さぬこの地を踏みしめて立ち上がりました。
――――そして、晴れてこのホモシティの一角に
かつての神社そのままに。再現することができました。
何度壊されようとも…建ててみせる!何度整地されようとも!
素材は惜しまない!!
なんたってクリエイティブモードだしな!!!!!!!
というエピソードの末に、この神社は今日という日の目を浴びているわけです。
紹介に戻りましょう!

照明はハイテクな電力を適用しています。

この行灯は、鳥居の両サイドに設置してあります。
というかこの神社、ホモシティの都会的風景に順応している気がしませんね…。
すぐ近くに駅があったりビルがあったりと…このような街もありえなくは無いですが。
今のままでは取ってつけたような印象を感じますが、
Pinnki市長さんがナチュラルに整備してくれるのでしょうか…?
もう一つの神社は第五地区!!

ずっと前から作りたくて、位置やらデザインやら木の形やら全部頭のなかで完成してました。
そしてやっと第五地区という田舎に作ることができた神社です。

入り口です。
森に臨んで、木々の葉に閉じ込められた世界。
そこに僅かな木漏れ日が風流を与えています。

少し進むと…見えてきました。

ここです。

青空とセット。
中でも力を入れているのはここ。

お賽銭箱です。お金を入れる場所は線路を敷いて再現。
本体はホッパーなので、本当にモノを投げ入れることが可能です。
なお、この神社は元ネタがあります。
実際の建物ではなく、曲が元ネタなのです!
ある曲の歌詞があまりにも風情があって、この情景が思い浮かんだので
それを再現しました。
というわけで!arcane753さんのアルバム蝶ノ在リ処!買ってくれよな!(宣伝)
さて、私たちは初詣にやってまいりました!

新年を彩る祝砲がけたたましく唸っております!
OVER「ってかうるせえ!」
Pinnki「ウッス」

ホモシティの神社に初詣なう!
かおすくらふとメンバー全員が揃う記事は稀でございます!

手を合わせて…祈ります!
Pinnki(~~ますように…)
Chaos(~~・・・)
OVER(――自主規制――)
そして――

物 色

またも祝砲。ビーコンと相まって綺麗ですね。でもうるせえ!!
さあさあ次の神社です。
今度は第五地区へとやってまいりました!

ゾロゾロ・・・

OVER「来ましたゾ~」
Chaos「Pinnkiいねえな」

OVER「お前なに賽銭箱に鶏肉入れてんだよwww」
Chaos「神様が食うかなと思って」
にしてもPinnkiが居ない・・・?
しかたありません。我々は手を合わせ・・・

ぎええええええ!!!!
初死。アサシンはどうやら殺害衝動を抑えきれないようです。
私もリスポーンしたところで・・・

物 色
あれ?
神社の神様いるじゃん。

鶏ぃぃぃぃ!?
Chaosは先ほど鶏の肉を賽銭箱に入れました。
あいつは絶対バチが当たるな・・・
最後は初日の出を見に行きましょう!
第五地区の桜の木まで来ました!

やべえ日が昇る!いそげいそげ!

初日の出です!!
あけましておめでとうございます!!!
今年もかおすくらふとをよろしくお願いします!!
記事執筆者:OVER
【ホモシティ神社の歴史】
まだ我々が第一地区に力を入れていた時代、
このホモシティの市長PinnkiさんにDesigner'sOVERの技術力を買われ、
我が市に神社を建てて欲しいと依頼されたのが始まりです。
私はホモシティなのをいいことに、オールクリエイティブモードでぱっぱと作りました。
しかし…しばらくしてホモシティでは、街を大きく改装するという巨大事業
第一次ホモシティ改革(過去記事参照)に乗り出し、私が建てた神社が撤去される事態に。
Pinnkiはもう一度別の位置に作って欲しいと願い出てきました。
「いいでしょう。」
…私は、かつての神社の形骸一つとして残さぬこの地を踏みしめて立ち上がりました。
――――そして、晴れてこのホモシティの一角に
かつての神社そのままに。再現することができました。
何度壊されようとも…建ててみせる!何度整地されようとも!
素材は惜しまない!!
なんたってクリエイティブモードだしな!!!!!!!
というエピソードの末に、この神社は今日という日の目を浴びているわけです。
紹介に戻りましょう!

照明はハイテクな電力を適用しています。

この行灯は、鳥居の両サイドに設置してあります。
というかこの神社、ホモシティの都会的風景に順応している気がしませんね…。
すぐ近くに駅があったりビルがあったりと…このような街もありえなくは無いですが。
今のままでは取ってつけたような印象を感じますが、
Pinnki市長さんがナチュラルに整備してくれるのでしょうか…?
もう一つの神社は第五地区!!

ずっと前から作りたくて、位置やらデザインやら木の形やら全部頭のなかで完成してました。
そしてやっと第五地区という田舎に作ることができた神社です。

入り口です。
森に臨んで、木々の葉に閉じ込められた世界。
そこに僅かな木漏れ日が風流を与えています。

少し進むと…見えてきました。

ここです。

青空とセット。
中でも力を入れているのはここ。

お賽銭箱です。お金を入れる場所は線路を敷いて再現。
本体はホッパーなので、本当にモノを投げ入れることが可能です。
なお、この神社は元ネタがあります。
実際の建物ではなく、曲が元ネタなのです!
ある曲の歌詞があまりにも風情があって、この情景が思い浮かんだので
それを再現しました。
というわけで!arcane753さんのアルバム蝶ノ在リ処!買ってくれよな!(宣伝)
さて、私たちは初詣にやってまいりました!

新年を彩る祝砲がけたたましく唸っております!
OVER「ってかうるせえ!」
Pinnki「ウッス」

ホモシティの神社に初詣なう!
かおすくらふとメンバー全員が揃う記事は稀でございます!

手を合わせて…祈ります!
Pinnki(~~ますように…)
Chaos(~~・・・)
OVER(――自主規制――)
そして――

物 色

またも祝砲。ビーコンと相まって綺麗ですね。でもうるせえ!!
さあさあ次の神社です。
今度は第五地区へとやってまいりました!

ゾロゾロ・・・

OVER「来ましたゾ~」
Chaos「Pinnkiいねえな」

OVER「お前なに賽銭箱に鶏肉入れてんだよwww」
Chaos「神様が食うかなと思って」
にしてもPinnkiが居ない・・・?
しかたありません。我々は手を合わせ・・・

ぎええええええ!!!!
初死。アサシンはどうやら殺害衝動を抑えきれないようです。
私もリスポーンしたところで・・・

物 色
あれ?
神社の神様いるじゃん。

鶏ぃぃぃぃ!?
Chaosは先ほど鶏の肉を賽銭箱に入れました。
あいつは絶対バチが当たるな・・・
最後は初日の出を見に行きましょう!
第五地区の桜の木まで来ました!

やべえ日が昇る!いそげいそげ!

初日の出です!!
あけましておめでとうございます!!!
今年もかおすくらふとをよろしくお願いします!!
記事執筆者:OVER