かおすくらふと 開設と解説

さあ皆さんこんにちは!


OVERと申します!

突然ですが、


私を含め3人でプレイしているMinecraftのサーバーがあります。


そのサーバーでの活動はかれこれ7年以上になるでしょうか。



Minecraftというゲームでは、大きな目標を作り、それに向かって
サバイバル生活をするというのが王道なプレイスタイルだと思います。


しかし、私たちのサーバーでは、何年かかっても到達しそうにない目標が出来てしまった…


そう、永遠の発展を目的とした街作りです。



ありふれた目標の中、いかに本気を出して、理想の街や多様なコンセプトの街を作れるか。



決して完結することのない、先の見えない発展をリアルタイムで遂げていく。



そして、その喜びをこのブログで共有するというものです。







この世界を作っていくメンバーを紹介します。

基本的に建設企業ごっこをしていくプレイスタイルです。

茶番にお付き合いください。:D



OVER  DesignersOVER CEO
色々作ってる人。
サバイバルで出来ることを追求している。
面倒くさがりだけど理想がデカイ。
最もかおくら世界に居るベテラン。


pinnki  General Pinnki (休止中)
広大な土地の整地、建築、デザインをやる
頼んでいない場所も整地するので、
「平らな部分はコイツが通った後」と思ってくれても良い。
何故か砂漠がきらい。


Chaos Chaos Electronic CEO
サーバー主。
大型建築、建材収集、レッドストーン開発をする
「自分が建てた建築物には水を流さないと死ぬ」という病気を患っている。
最近は症状の悪化に伴い、他人の建築物にも水を流したがるが、
ここは仕方ないので水に流してあげてほしい。(?
いつのまにかPinnkiを超える整地員となった。




以上の3人となりますが、たまに適当な知り合いを呼んで手伝わせてる時があります。

なかなかクセの強い友人たちが来たりするのでお楽しみに!









なお、当サーバーには以下のプラグインが導入されています。
DESPort:看板から看板へのワープを可能とする



そして、我々が行っている“縛り”が以下の通りです!

①手直し禁止法
既に完成した建築物への手直し行為を禁ず。破損による修復は可。
→スムーズな発展を妨げるため。
→過去の建築を残したいため。

②都市バージョン法
既に完成した都市に建築物を追加する際、都市完成時のバージョン以降に
追加されたブロックを用いる事を禁ず。
→過去の都市を残したいため。



当ブログでは街作りの進捗、建造物紹介のスクリーンショットを載せつつ書きます。

頻度は週に1回記事を書いています。

では、よろしくお願い致します!!!




記事執筆者:OVER

Comment

Leave a Reply


管理者にだけ表示を許可する